臨床工学技士・・・

透析診療に関わる医療の職種は医師、看護師、臨床工学技士、看護助手など様々な職種があります。医師、看護師は誰もが知る職業ですが、臨床工学技士は聞いたことがない、またはくわしくは知らないという方が多いのではないでしょうか?
臨床工学技士は医療機器の専門科です。毎日の透析で使用する医療機器に異常が発生しない様に日々点検や保守を行い、正常に作動させることが主な仕事になります。スタッフが安心して働ける環境を作り、治療を滞りなく行えるようにする院内における縁の下の力持ちです。
当院には3名の臨床工学技士が勤めていますが、機械の保守を行う仕事で男性に人気がある職種なので、当院では全員男性です。日々皆様の治療に使われている透析の機械で疑問点があれば、男性スタッフにお尋ね下さい。詳しくお答え致します。透析の開始時や終了時などお気軽にお声掛け下さい。

臨床工学技士課

3月も中旬になり少しずつ気温も暖かくなりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回は地域医療福祉連携部よりお届けします。
最後まで見ていただけると光栄に思いますのでお付き合いの程宜しくお願い致します。
題名にもありますが春をテーマにしたいと思います。皆さんは春と言えば何を思い出すでしょうか?気温も少しずつですが暖かくなり桜の蕾も成長し大きくなっております。春と言えば桜を思われる方も多いのではないでしょうか?
ここで当院からの桜の名所?おすすめスポットを紹介させていただきます。
今回は大阪府、京都府、奈良県での有名スポットを数点紹介します。

大阪府
1.造幣局の桜の通り抜け(大阪市北区)
2.大阪城公園(大阪市都島区)
3.勝尾寺(箕面市粟生間谷)

京都府
1.清水寺(京都市東山区)
2.伏見十石舟(京都市伏見区)
3.嵐電桜のトンネル(嵐電 鳴滝駅~宇多野駅間)

奈良県
1.佛隆寺(宇陀市榛原)
2.壷阪寺(高市郡高取町)
3.高見の郷(吉野郡東吉野村)

運動不足に散歩するのも良し、お弁当を持参するも良し、写真を撮るも良し、自然(春)を感じて頂けたらと思います。
最後になりますがコロナ感染も増えております。お出かけの際は感染防止に気を付けてお出かけください。

地域医療福祉連携部

心燃え立つ(龍)一年に

今年は辰年ですね。
十二支の中で唯一空想上の生き物です。
西洋のドラゴンには羽が有りますが、東洋の龍にはありません。
尺木(せきぼく)というツノで空を飛べるそうです。
私は、一つ新しいことにチャレンジする‼ということを毎年の目標にしています。
7年前に始めた絵を描くこともその一つで、現在は龍を描いています。進み具合は3割程度。夏頃の完成を目指し、楽しみながら頑張っています‼

総務課

勤務して早5年

藤井寺敬任会クリニックで透析中の運動療法を担当しています。理学療法士 千﨑です。
私は藤井寺敬任会クリニックに勤務して5年になります。以前より研究に興味があり、取り組んでいましたが、指導者が中々おらず悩んでおりました。しかし、藤井寺敬任会クリニックに勤務してから医師の先生方、スタッフのご協力により研究が進んでいきました。「論文を書いてみたい」「外部で発表したい」と色々目標を抱いていました。
藤井寺敬任会クリニックの先生方が熱心に研究を指導してくれ、2021年には海外で研究発表(コロナ禍のためオンラインにて)2022年には自身初めての海外論文も完成させるなどあっさりと目標達成することが出来ました。現在も先生方、スタッフに協力していただきながら研究を継続しております。
藤井寺敬任会クリニックでは、自身がやりたいことなども支援していただけるので本当に感謝しています。
これからも患者様、クリニックに還元できるように頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

医療技術部