3月

見え隠れする春の兆しに心が躍る今日この頃、皆様お変わりありませんか。
さて、3月と言えばみなさんはどのようなイベントを思い浮かべますか。
ひな祭りにホワイトデー、卒業式も3月に行われますね。

楽しいイベントの多い3月ですが、東日本大震災も2011(平成23)年3月11日に起こりました。
橋の倒壊や大規模な停電等を目の当たりにしました。
当時は電車での通勤でしたが、鉄道も当然麻痺していて
自家用車で通勤しようにも信号機が点いていないので動くに動けませんでした。

震災から14年経ちましたが、あの時の出来事ははっきりと覚えています。

この時期に、災害に対する備えを見直してみるのもいいかもしれませんね。

IT部

シーワールド

春が待ち遠しい時期になりました。皆様は風邪などひかれておりませんか。
さて、私はこの1月にリニューアルオープンした須磨シーワールドへ行ってきました。
その目的といえば、もちろんシャチです!
名古屋港水族館から来た「ステラ」と、鴨川シーワールドから来た「ラン」が須磨シーワールドでパフォーマンスをしています。
ステラはランの母親で、国内の水族館にいるシャチの中では最年長です。
別のところで活躍していた母娘が須磨で再会するのは、思わずほっこりするエピソードですね。

夫婦でオフィシャルホテルに宿泊しましたが、海の中にいるようなとても雰囲気のいい空間でした。
皆様も機会がありましたら是非行ってみてください!

IT部

今日は何の日??&目標

2025年もあけてもう4週間が経ちました。はやいものです。
さて1年365日毎日何かの日が存在します。本日は1月22日。毎月22日はショートケーキの日、禁煙の日、カニカマの日。1月22日は飛行機の日、カレーライスの日というように聞いたことのないような日も存在します。皆様それぞれ誕生日がありその日も調べると何かの日です。そして誰か有名人と同じ誕生日です。そういうしょうもないことも雑談の一つとして持っておくと話の一つになるんじゃないでしょうか?
2025年何か一つでも目標を持って過ごしていければと思います。近年はコンプライアンス、ハラスメントなどと少々かた苦しいような気もしないでもないですが、それでも人とのコミュニケーションが大事であるし楽しいことだと感じています。
改めて時代に沿った形でたくさんの人とコミュニケーションを取れたらなと淡い目標を抱いています。

IT部&医療技術部

酷道

先日趣味の城巡り(スタンプラリー)に言っていた時の出来事です。
その日は続100名城に選定されている和歌山県新宮市の新宮城、三重県熊野市の赤木城へ向かいました。大阪から新宮へ向かうとなると阪和道で遠回りするのか、奈良県の山道をクネクネひたすら行くのかのどっちかです。高速道路はお金もかかるため今回はクネクネ道を選択。3時間程度の運転で無事赤木城、新宮城を攻略!!どちらも現在はお城はなく城址があるだけですが、目的はスタンプラリー&御城印収集ですので…
朝早く出たもののもうすでにお昼です。またこの道を帰るのかーと思い少し憂鬱に、帰りは距離は走りますが高速道路で帰ろうかと迷ってましたが、少し調べると三重県玉城町に田丸城があります。どうせこんな遠い所まで来たしいつか田丸城も行く予定でしたので急遽予定を変更し田丸城攻略へでも新宮市からは2時間弱かかります。でも目的がしっかりしているので大丈夫です。そして田丸城攻略し、自宅に帰るまでにもう一つ続100名城のスタンプ地点がありました。時間的に夕方になるかもですが少しの寄り道でいけそうですので北畠氏城(こんな所初めて聞きました)へカーナビ&Googlemapで行き先を登録し向かう道中です。
やはり三重県~奈良県へ向かう道ですので山道が多く前後の車も安全運転であまりスピードも出ません。そしてここから国道368号線です。山道ですが全然スムーズです。でも徐々に雲行きがおかしくなってきます。1車線になりどんどん山道を登っていきます。絶対に対向車とはすれ違い出来なくなり左側のガードレールの奥が崖で少し道もかけています。天候は良かったにもかかわらず何故か道は湿っています。僕の車の前に2台、後続に1台と4台で走っていました。その時上からベンツが下りてきました。がとても対向するような場所はございません!!!!!!!そしてこちらは4台で動いていますのでベンツといえどバックせざるを得ない状況です。数の利です。ベンツにはバックで登ってもらいギリギリ対向が出来る場所にて4台を交わしくれました。あとはもう絶対に車来るなと願うしかありません。おそらくこの道は2-3㎞あるはずです。でようやく2車線の道まできてようやく北畠氏城(北畠神社)に到着。あの山道でベンツ以外にあと3台すれ違いました😢
神社の人に話しかけて帰りもあんな山道を通らないといけませんか?と聞くと大阪方面はもうあんな道はないことでしたので無事に帰路。ただ神社の人もどうせカーナビできたやろ?と当然そうですが、カーナビは距離で検索するから368号線選択するねん!あんな道誰も通れへんで!とのこと…

なんじゃそら!そんなもん何を信じたらいいのかわからなくなったというお話です。(やはり大事なので人の話を聞く、会話をすることですね、コミュニケーション万歳!)

自宅に帰り少し368号のことを検索してみると早々に『酷道』と出てきました。酷い・・・
酷道なんて聞いたことないんですけどー大阪は都会ですね✌
一度皆さんも368号線、仁柿峠を通ってみては?

10月

10月は気温が下がり、秋の気配が深まる季節です。気候が良く晴れ間が多い10月は、様々なイベント・行事が多い時期ですね。

今回は10月にあるお月見の十三夜についてお話しようと思います。

お月見というと、9月の十五夜のイメージが強いですが、10月にも「十三夜」といってお月さまを愛でる風習があります。
十五夜の月が完全な満月なのに対して、十三夜は「少し欠けた満月」
完全じゃないものに美を見出す日本人の美意識から生まれた風習といわれており、栗や枝豆をお供えすることから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれるそうです。

また、十三夜の時期は天候が穏やかで秋晴れの日も多く「十三夜に曇りなし」ともいわれています。
十三夜は、旧暦の9月13日。
毎年日付が変わり、2024年の十三夜は10月15日です。
当日の夜には、ふと見てみてください。

IT部

お城 続き・・・

7月ブログの続きを・・・
大阪には『大阪城』ともう一つお城があるのをご存じでしょうか?
そう『岸和田城』でございます。
岸和田はだんじり祭りが有名ですが、岸和田城はだんじり祭りにはかかせないものです。
だんじり祭りの起源とは…当時の岸和田藩主であった岡部長泰が伏見稲荷大社を岸和田城三の丸に勧請し五穀豊穣を祈願して行った稲荷祭を始まりとする説がある。岸城神社では、疫病退散の祭として町方の人々が始めたのが起源としている。
ということで毎年岸和田城の近くにある岸城神社へ宮入りすることになっています。お城とだんじりの写真もまたいいものです。岸和田だんじり祭を見たことない方が是非とも岸和田城とともに見に行ってください。

IT部

8月

夏の暑さが盛りを迎えた8月。長く続く猛暑と残暑に、身体も心も疲れてくる人も多い時季ですね。

せっかく梅雨が明けたのに、今度は台風の時期に入ってきますね。
さて、台風には○○号の他に名前がついているのはご存知でしょうか。

アジア各国ではアジア名として140個の固有の名前がついています。
アジア名のうち日本からは、星座名に由来する名前10個を提案しています。

自然の事物で、とてもおしゃれなイメージですね!
私のお気に入りは、ヤマネコです
詳しいアジア名の一覧は下記に気象庁のURLを記載しておきます。
気になる方は一度ご覧になってみてください。

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html

IT部

Japanese Castle

梅雨、あぁー梅雨、うめのあめ、なんて憂鬱な気候でしょうか?湿度??%聞きたくもないです。
そもそも梅雨とは何でしょうか・・・

調べてみました。
日本、朝鮮半島、中国、台湾、東アジアの広範囲でみられる特有の気象現象だそう。
ちなみに日本の北海道、小笠原諸島は除きます。なんて羨ましいことでしょう。
なぜ『梅雨』??
この時期は梅の実が熟す頃であることからという説、この時期は湿度が高くカビが生えやすいことから【黴雨(ばいう)】と呼ばれ、これが同じ音の「梅雨」に転じたという説、この時期は「毎」日のように…
ってか説何個あるんですかね?とてもじゃないですが書くのが手間になってきましたので興味ある方はURLをはっておきますのでご自身でお調べください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E9%9B%A8

さて前口上は終わりましていささか本題へ
日本にはすばらしい城がたくさんございます。
関西地方ではまず世界遺産の姫路城(白鷺城)、太閤はんのお城大阪城、ひこにゃんかわいい彦根城と名だたるお城がございます。ましてや全国となればまだまだございますが、
「日本城郭協会」が選定している日本100名城というのがありまして日本各地にある様々な歴史があるお城が選ばれ、またスタンプラリーたるもののありまして現在100名城コンプリートするために各お城を回ってます。まだまだスタンプラリーは始まったばかりです。時間をかけてコンプリート出来るように日本全国を旅行したいと思っています。
まぁなぜこんな話になったかというと個人的に何故かお城にハマっているということです。
何故今さら?と思うでしょうがわかりません。
また100名城スタンプラリーの近況報告ができればしたいと思います。その時はまたお付き合いください。

IT部

6月

初夏の爽やかな風が心地いい季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
梅雨入りはまだですが、最近湿度が高くなってきましたね

さて、皆様は6月といえばどのような事が思い浮かびますか?

父の日
ジューンブライド
梅雨
祝日がない・・・

様々なことが浮かんでくると思います。
私はこの時期になると、地元である栃木のあじさい坂を思い出します。
登り切ったところに神社があり、祈願やお参りによく行っていました。

その道中にはたくさんの紫陽花が咲いていて、雨の時でもとても気持ちよく
登ることができます。

栃木県と聞いてあまりピンと来ないかもしれませんが、行く機会や目にする機会がありましたら、少し気に留めてみてくだい。

IT部 池澤

GWが終わり・・・

GWが終わりまして皆様満喫出来ましたでしょうか?
藤井寺敬任会クリニックはGWも当然休みはなく開院し、患者様スタッフも通常通りでしたが天候もよくむしろ暑いぐらいの気温でしたね!
5月GWが終わったということで僕自身楽しみなことが少し先に待っております。それは今月末に行われる競馬の祭典『日本ダービー』です。毎週各競馬場で競馬は行われていますが日本ダービーは特別ですよね?
患者様とも競馬のお話をすることもあります。競馬はギャンブルのイメージがとても強いと思いますが、実はスポーツです。そして知れば知るほど奥深く、色々なエピソードを聞くと感動さえ覚えます。なので馬券を買うだけではなく競馬を知るということだけでもすごく面白いと個人的には思っています。
その中でも特別な『日本ダービー』今年はどんな展開が待っているのでしょうか?とても楽しみに待ちたいと思います。
まだまだ書きたいことは山ほどありますがとても書ききれる量じゃございません。それはまた別の機会&いつでも話しかけに来てください。
こういうめちゃくちゃプライベートな内容も載せていきますので(特に僕は)よろしくお願いいたします。
IT部 明瀬